新学習指導要領準拠 指導事例と学習指導案入力フォーマット公開
【2024年4月3日 学習指導案第2版Ver.2を公開します】
新学習指導要領準拠 指導事例と学習指導案入力フォーマット第2版Ver.2公開
これまで学習指導案[第1販]、新たな項目を追加した学習指導案第2版を公開しておりました。
さらに修正が必要な部分を見直し、「第2版Ver.2」として情報を更新いたします。
【フォーマットを利用するにあたって】・フォーマットをダウンロードの上、ご利用ください。
指導案をフォーマットに入力の際、よりわかりやすくなるよう事例1と2を準備いたしました。是非、合わせてご覧ください。
・青文字は説明や例の部分ですので、最終的には削除して下さい。
ダウンロード
全高書研公開用 フォーマット第2版Ver.2
→Word 全高書研公開用 フォーマット 第2版Ver2.docx
ダウンロード(PDF)→
事例 事例様式 第2版Ver.2 漢字
→PDF 事例様式 第2版Ver 2 漢字.pdf
ダウンロード(PDF)→
事例 事例様式 第2版Ver.2 鑑賞
→PDF 事例様式 第2版Ver 2 鑑賞.pdf
【2023年6月7日 学習指導案第2版を公開します】
これまで示していた学習指導案(第1版)に加えて、新たな項目を追加した学習指導案第2版として示すことになりました。
既に示してあります学習指導案(第1版)が誤りということではありませんので、既に参考にされている方は継続してご活用いただいて構いません。是非、第2版もご確認の上ご活用ください。
第2版では、「9(4)本時における学習過程と評価の方法の具体」に「評価の方法の具体」の項目を新たに設定して指導と評価の一体化の考え方をより具体化させ、末尾に設定したものを「第2版a」、右側に並列したものを「第2版b」として、評価の場面に当たる各学習活動における評価の方法を具体的に示しました。「第2版a」と「第2版b」については、「評価の方法の具体」の掲載場所以外、内容に違いはありません。
指導と評価の一体化の考え方に基づく学習指導案の作成と授業改善に是非お役立てください。
【フォーマットを利用するにあたって】
・フォーマットをダウンロードの上、ご利用ください。
指導案をフォーマットに入力の際、よりわかりやすくなるよう事例1と2を準備いたしました。是非、合わせてご覧ください。
・青文字は説明や例の部分ですので、最終的には削除して下さい。
ダウンロード
全高書研公開用 フォーマット第2版Ver.1
→Word 全高書研公開用 フォーマットVer2.docx
ダウンロード(PDF)→
事例 事例様式 第2版Ver.1 漢字
→PDF 事例様式 Ver 2 漢字.pdf
ダウンロード(PDF)→
事例 事例様式 第2版Ver.1 鑑賞
→PDF 事例様式 Ver 2 鑑賞.pdf
【2023年2月10日 岐阜大会 授業研究発表内容を事例報告として公開します】
岐阜大会での、授業研究および研究協議における学習指導案を新学習指導要領準拠指導事例として報告いたします。
第47回全日本高等学校書道教育研究会岐阜大会【東海ブロック開催】
開催日時 2022(令和3)年11月17日(木)・18日(金)
大会会場 岐阜県立岐阜総合学園高等学校
大会テーマ 「書の伝統と未来を考える」〜新しい発見・豊かな発想が生まれる書教育〜
授業研究及び研究協議A
「書と生活デザインの親和性を高める主体的活動の実践」
岐阜県立岐阜城北高等学校 教諭 駒瀬 公哉 先生
ダウンロード(PDF)→ 20230210 岐阜大会 授業公開 岐阜城北高 駒瀬公哉教諭 学習指導案(公開資料).pdf
授業研究及び研究協議B
「仮名の書において思考力・判断力・表現力等の育成を図る授業実践」
岐阜県立岐阜農林高等学校 教諭 松原 直也 先生
ダウンロード(PDF)→ 20230210公開 岐阜大会 岐阜農林高校 松原直也先生 学習指導案(仮名の書).pdf
【2022年12月23日 訂正版公開】
・2022年8月28日公開の「学習指導案入力フォーマット第1版」を訂正いたしました。
12月23日追加情報
(1)第47回全日本高等学校書道教育研究会岐阜大会(11月17日・18日開催)および第48回全日本高等学校書道教育研究会茨城大会プレ大会(12月13日開催)を終了し、「全高書研 学習指導案入力フォーマット12月23日訂正版」を公開いたしました。
(2)「事例様式 漢字編」と「事例様式 鑑賞編」の扱いでは、各先生方の授業実践での活用や学習指導案の作成の際に両方の指導事例を見ていただきますようお願いいたします。特に「事例様式 鑑賞編」には、「事例様式 漢字編」で取り扱っていない評価の観点の複数の場面を掲載しております。
【2022年8月28日 第1版公開】
「高等学校新学習指導要領(平成30年告示 平成31年3月1日)芸術(音楽 美術 工芸 書道)編解説書」(文部科学省)ならびに
「指導と評価の一体化」のための学習評価に関する参考資料(令和3年8月)高等学校 芸術(書道)(国立教育政策研究所教育課程研究センター)に基づく、学習指導案の作成について。
ー 指導事例と学習指導案入力フォーマットの公開について ー
【全日本高等学校書道教育研究会 指導事例と学習指導案入力フォーマットダウンロードfile】
※ 現在HP公開データは公開をしながらダウンロード検証を併行しております。
▶︎・事例様式 漢字編pdf(第1版参考資料)
事例様式 漢字編.pdf
▶︎・事例様式 鑑賞編pdf(第1版参考資料)
事例様式 鑑賞編.pdf
▶︎・全日本高等学校書道教育研究会 学習指導案(作成方法の例)「学習指導案入力フォーマット」Word書式 2022年12月23日訂正版 公開
12月23日訂正 全高書研 学習指導案入力フォーマット.docxWordデータ
1 公開までの経過報告
作業進捗状況と指導事例及び書式・様式(フォーマット)の公開までの経過報告
第47回全日本高等学校書道教育研究会岐阜大会(東海ブロック開催)[令和4年11月17日(木)・18日(金)開催予定] 授業研究発表において、表記内容準拠の学習指導事例を発表報告いたします。
全日本高等学校書道教育研究会では、2020年度より、本部役員会組織にあらたに「教育課程に関する専門役員会」を全国役員会及び全国総会で会則に示された手順で検討協議し、この研究検討機関を組織決定し設置いたしました。
機関決定役職名は「教育課程・学習評価に関する専門役員会」です。
昨年度の愛媛大会での発表、その後の国立教育政策研究所指定研究などの報告事例を踏まえ、継続してその書式案を検討起案作成し、文部科学省初等中等教育局教育課程科教科調査官豊口和士調査官にご指導ご助言をいただきながら、2022年11月の岐阜大会では学習指導案フォーマット準拠の授業公開となるよう準備を進めております。
現在、全日本高等学校書道教育研究会では「教育課程・学習評価に関する専門役員会」による定期的なオンライ協議を継続し、岐阜大会授業研究発表のご担当先生と「教育課程・学習評価に関する専門役員会」の先生方との協議に、全日本高等学校書道教育研究会会長・副会長・理事長・岐阜大会運営事務局長・本部事務局が加わり、週1回の頻度で11月の授業公開に向けて準備を進めております。
このたび「高等学校新学習指導要領(平成30年告示 平成31年3月1日)芸術(音楽 美術 工芸 書道)編解説書」(文部科学省)ならびに
「指導と評価の一体化」のための学習評価に関する参考資料(令和3年8月)高等学校 芸術(書道)(国立教育政策研究所教育課程研究センター)に基づいた、学習指導案の「指導事例と学習指導案入力フォーマット」についてその書式・様式が整いましたので、全日本高等学校書道教育研究会ホームページで公開いたします。
2 公開データの活用について
指導事例はPDFデータでの公開としました。
入力フォームはWordでのダウンロードファイルとなっております。
また、新学習指導要領に関する資料のまとめページを全日本高等学校書道教育研究会ホームページに公開しておりますので、あわせて閲覧いただきますようお願いいたします。
参照→ 学習評価に関する資料 国立教育政策研究所公開資料などの公開
3 岐阜大会での書式・様式(フォーマット)準拠の学習指導・指導事例公開予定について
岐阜大会第1日目11月17日木曜日の授業研究公開日に、表記様式・書式準拠指導事例を発表報告いたします。ぜひ岐阜大会にご参加いただきますようお願いいたします。
4 公開入力フォーマットの今後の修正について
公開入力フォーマットは、8月28日時点での公開サイトページには「現在データのダウンロード検証中」と表記の上公開させていただいております。
今後、全国の先生方による活用の際に、コンテンツのダウンロードの障害の修正や書式やレイアウト等の部分修正など、全日本高等学校書道教育研究会ホームページで随時更新する予定です。
引き続き、ご協力ご支援賜りまうようお願いいたします。
令和4年8月28日
全日本高等学校書道教育研究会本部事務局