第 11 回全国青少年書き初め大会 開催について
 
令和3年度全日本高等学校書道教育研究会事業計画における後援事業行事について会員の先生方にお知らせいたします。
開催要項の詳細は、独立行政法人国立青少年教育振興機構のHPより告知内容のご確認をお願いいたします。
またお申し込みに必要なエクセル入力シートは独立行政法人国立青少年教育振興機構のHPにダウンロード書式がございますので、そちらからお申し込みに必要な書式をご準備ください。
 
 
応募締切日  令和3年11月12日(金)
 
独立行政法人国立青少年教育振興機構HP
リンク先のページの中段に 第11回全国青少年書き初め大会開催のダウンロード書式が記載されております
 
→   こちら
 
 
 
 
 
第11回全国青少年書き初め大会 開催要項
 
□目 的
日本における書の伝統と文化を通して、生涯にわたり書を愛好する心情を育てると ともに、全国の青少年の交流を図る。

□主 催
独立行政法人国立青少年教育振興機構

□会 場
国立オリンピック記念青少年総合センター スポーツ棟大体育室 など
(住所:〒151-0052 東京都渋谷区代々木神園町3番1号)
 
□実施日
令和4年1月6日(木)

【事前練習】
大会前日(5日)13 時~19 時
 
【大会当日(6日)予定】
08:30--9:35  受付・事前練習
09:45-10:05  開会式
10:15-12:15  席書
12:30-14:30  審査 ※参加者は退室、昼食
14:40-15:10  デモンストレーション
15:15-16:00  表彰式
※新型コロナウイルス感染症による影響等で、内 容の変更若しくは中止の場合がありますので、 ご了承ください。

□対象
高校生(高専生、専修学校生等を含む)・大学生(大学院生、専門学校生等を含む 但し25歳以下)約 300 名程度
 
□参加費
無料

□大会概要
 
(1)創作の部
◆書き初めにふさわしい題材詩文とします。
◆書体は自由とします。仮名作品は、変体仮名の使用を可とします。
◆字典の持ち込みは可としますが、手本の持ち込みは不可とします。
◆集字による作品も可とします。
◆課題とする題材詩文が著作権保護されている場合には、予め参加者自身が著作権者及び著作者に対し、利用許諾を得る必要があります。

(2)臨書の部
◆古典の臨書とします。但し、臨書の課題については自由とします。
◆語句については、文章の初めから意味の通る連続した部分を揮毫することとします。
◆法帖(原本、または A4サイズでコピーしたもの)の持ち込みは、可とします。
※落款について
創作の部については名前または名を、臨書の部については『○○臨』とそれぞれ自署し、落款印の押印を可とします。創作の部は作品によって、臨書の部の仮名作品については、落款印の押印のみも可とします。落款印は自用印のみとし、学校等所属団体の印の使用は不可とします。
◆以下のものの持ち込みは不可となっております。ご留意ください。
※競書雑誌、落款の手本となるもの。
※練習した跡のある紙(下敷きとしての使用不可)。
※罫線の入った下敷き。
※スマートフォン。(席書の時間中使用禁止)
 
 
3.作品寸法
半 切(縦 135cm×横 35cm 対幅・横書き不可)
 
 
4.審査
審査委員により行います。
 
 
5.表彰
文部科学大臣賞、NHK会長賞、国立青少年教育振興機構理事長賞 他
※各賞は、個人、団体とも設定しています。※参加者全員に入選証を交付します。
 
 
6.参加証明書
大会に参加された生徒・学生には、参加証明書の発行が可能です。
入賞作品は、主催者が表装(軸装)し、展示会で展示いたします。
 
 
7.入賞作品
※入賞作品は、表彰状、副賞と併せて展示会終了後に返却いたします。(概ね 3 月上旬頃)
※入賞作品は、大会後当機構が作成する「作品集」・「ホームページ」・「事業案内」等に使用します。 ・
 
 
8.展示会
入賞作品は、令和4年2月1日(火)~2月 28 日(月)まで展示いたします。
(場所:国立オリンピック記念青少年総合センター カルチャー棟)
 

□応募方法
※原則、E-mail でのお申込みといたします。
当機構ホームページより「第11回全国青少年書き初め大会 参加申込書」をダウンロードし、必要事項を入力の上、E-mail にて応募してください。「個人」、「団体」の応募が可能です。
 
 
■当機構ホームページ:
https://www.niye.go.jp/ <「青少年機構」で検索してください>
 

□応募締切
 令和3年11月12日(金)
 
□応募先
 国立青少年教育振興機構教育事業部事業課事業係
 
 
住 所 :〒151-0052 東京都渋谷区代々木神園町3-1
 
E-mail:honbu-jigyoukakari@niye.go.jp
 
 
□参加決定 参加決定通知は、11月下旬頃に郵送いたします。なお、参加者には、決定通知とともに 詳細案内を同封いたします。
 
 
□企画・審査委員(予定)

髙木 聖雨    日本芸術院会員
         大東文化大学名誉教授
齋木 久美    茨城大学教授
髙橋 佑太    筑波大学准教授
豊口 和士    文部科学省初等中等教育局教育課程課教科調査官
         文化庁参事官(芸術文化担当)付教科調査官
         文教大学文学部日本語日本文学科教授
宮島 恭子    高等学校文化連盟全国書道専門部事務局長
         埼玉県立大宮光陵高等学校教諭
 
 
□協 力
高等学校文化連盟全国書道専門部
全国書道高等学校協議会
全日本高等学校書道教育研究会
全日本高等学校芸術教育研究会
全国大学書道学会
 

□個人情報
参加者の個人情報は、作品集や当機構ホームページへの掲載、報道機関等への成績発表、展示作品の紹介など本大会の運営に必要な場合や、次年度の書き初め大会など国立青少年教育振興機構が主催する事業の案内を発送する場合に使用いたします。

 
 

 
 

 
 
 
 

2022年度 第47回全日本高等学校書道教育研究会 岐阜大会 開催計画
全日本高等学校書道教育研究会 事務局 2021年10月12日掲載 10月23日更新
2022年度 令和4年第47回全日本高等学校書道教育研究会 岐阜大会【東海ブロック開催】ご案内(2次案内)
 
 
1.大会テーマ
『書の伝統と未来を考える』 〜 新しい発見・豊な発想がうまれる書教育 〜
 
2.会期
令和4年11月17日(木)・18日(金)
 
3.会場
 主会場・研究授業  
 岐阜県立岐阜総合学園高等学校
 〒500-8789 岐阜県岐阜市須賀2-7-25
 電話 058-271-5548
 FAX 058-274-2350
 
 アクセス → こちら
 
 
 
4.日程
 
第1日 11月17日(木)
       9:30 受付
10:00-11:00 打ち合わせ 全国総会
11:10-12:00 開会式
12:00-13:30 昼食
13:40-14:30 研究授業
15:30-16:40 研究協議
 
 
第2日 11月18日(金)
            8:30 受付
  9:00-11:00 分科会・研究発表  研究協議
11:10-12:00 全体会議 閉会式
12:00-13:00 昼食
13:10-14:10 情報交換会
14:10-   企画展鑑賞等
 
 
 

5.【授業研究】授業公開 内容(予定)
 
A 漢字の書
書道Ⅰ 書と生活デザインの親和性を高める主体的活動の実践(仮)
    岐阜県立岐阜城北高等学校  駒瀬 公哉 教諭
 
B仮名の書
書道Ⅰ 仮名の書において思考力・判断力・表現力の育成を図る授業実践(仮)
    岐阜県立岐阜農林高等学校  松原 直也 教諭
 
 

6.【研究発表】分科会(予定)
 
 
テーマA
ICT機器の活用から考える書教育の不易流行(仮)
「MetaMojiクラスルームを利用して」(仮)
    岐阜県立瑞浪高等学校      紀平 友紀子 教諭
 
 
テーマB
生徒の主体的・対話的な活動を支える基礎基本の考察(仮)
  
・「新学習指導要領改訂に伴う『静岡県版カリキュラム』ミニマムスタンダードの説明と授業実践について」(仮)
    静岡県立浜名高等学校      内山  隆宏 教諭
    静岡県立浜松東高等学校     朝井出 桃子 教諭

・「運刀時に無理のない印稿づくりを考える」(仮)
    三重県立尾鷲高等学校      岸本  一哉 教諭
 
 
テーマC
意図に基づいた表現を目指して 〜 思いを深めるための工夫 〜(仮)
 
・谷川俊太郎「そっとうた」漢字仮名交じりの書(仮)
    愛知県立一色高等学校      三浦 拓真 教諭
・美術や国語科との横断的指導による作品制作(仮)
    岐阜県立岐阜総合学園高等学校  中島 千寿 教諭
 
 

7.【研究集録誌上発表】(予定)東海ブロックより以下の誌上発表を予定
 
三重県 2研究を掲載予定

愛知県 博学連携の実践(仮) 
      愛知県立愛知商業高等学校  吉田  翠 教諭

静岡県 「新学習指導要領改訂に伴う『静岡県版カリキュラム』ミニマムスタンダードの作成にあたって」(仮)
     静岡県浜松市立浜松高等学校  羽切 初枝 教諭
     静岡県立沼津西高等学校    風間 翔平    教諭

岐阜県 飛騨高山にゆかりのある人と書
     岐阜県立飛騨高山高等学校  竹原 寛太 教諭
 
 

8.大会講師
 
文部科学省初等中等教育局教育課程課教科調査官  豊口 和士 先生
 
 
9.企画展 検討中
 
 
10.大会参加費 6,500円(予定)
 
 
11.教育懇談会 
  令和4年11月17日(木)18:30 – 20:00
  ホテルグランヴェール岐山
    岐阜市柳ヶ瀬通り6-14 TE L 058-263-7111
    会費 7,500円(予定)
 
 
 
大会申し込み受付は2022年6月下旬より進めさせていただく予定です。


 
愛媛大会オンライン大会閉会式での岐阜県高等学校書道教育研究会 高橋部会長先生のご挨拶
 
 

 
 
 

【お問い合わせ先】
第47回全日本高等学校書道教育研究会
岐阜大会(東海ブロック開催)運営委員会事務局
岐阜県立岐阜総合学園高等学校
中島 千寿 
〒500-8789 岐阜県岐阜市須賀2-7-25
電話 058-271-5548
FAX 058-274-2350
E-mail p26043@gifu-net.ed.jp